WordPress『ブログを開設する』ドメインとサーバーの準備

WordPress『ブログを開設する』ドメインとサーバーの準備WordPressブログの始め方

ブログとは?

この記事を読みに来た人は、ブログや副業に興味があるからではないでしょうか。

では、ブログって何でしょう?他の人に説明できるでしょうか?

 悩んでいる人

私も最初はざっくりイメージしか持っていませんでした。

ブログとは、自分の考えや、物事に関する説明、商品の紹介など、
独自の情報をインターネット上に公開して発信する為のWebサイトのことです。

Web上に情報をLogとして残す、
「Web+Log」からblogと呼ばれるようになりました。

ブログをする目的は人によって違います。

単純に自分の得た情報を残す為、広告など載せてお金を稼ぐ為、
自分の作った商品やサービスを宣伝する為、日記を書く為、

同じブログでも書く人によって内容がぜんぜん違ってきます。

ということで、どんなことをブログに書きたいか、
まずはイメージしてみましょう!

WordPressブログと無料ブログ

ブログを作成する方法は、大きく以下の2つに分かれます。

・WordPressブログ

・無料ブログ

まず、WordPressとは、ブログを作成する為のソフトウェアのことです。

そして、WordPressを使って作成するブログをWordPressブログと呼びます。

ブログなどのWebサイトを作成する為のソフトを総称して
CMS(コンテンツ管理システム)と呼びますが、WordPressもそのうちの1つです。

WordPress自体は無料ですが、
インストールする環境は自分で用意する必要があります。

また、無料ブログは、ブログ作成のサービスを提供する
Webサイトを通して作成するブログのことです。

有名な無料ブログでは、アメーバブログ、はてなブログ、FC2ブログなどがあります。

ブログを作成する環境は最初からすべて整っていて、
サイトにユーザー登録することで無料で利用することができます。

WordPressブログと無料ブログの違いは?どちらがいいの?

では、WordPressブログと無料ブログどちらがいいのか?

これから副業を始めたい、商品やサービスを紹介したい、
広告を載せて稼ぎたい、など商用の目的がある人はWordPressをお勧めします。

なぜなら、WordPressブログは自分の目的に沿って自由に利用できるからです。

WordPressブログを選ぶメリットは以下です。

・商用利用が制限されない。

・独自ドメインを使うことができる。

・デザインなどカスタマイズが自由にできる。

・SEO対策を自分で行うことができる。

・サーバーの設定など自由にできる。

とにかく自分ですべて決めることができます。

自分の情報を好きに発信して、好きにお金を稼ぎたい、
そんな中で制約があるとやりにくいですよね?

なので、副業を始める人はWordPressを選びましょう。

副業ではなく、単純に日記を書いたり、趣味で旅行の写真を載せたり、
文章を書いて公開することをメインにする人は、
手間をかけずすぐに開設できる無料ブログ
がお勧めです。

WordPressブログを開設する手順

ということで、さっそく今からWordPressブログを開設していきましょう!

といっても、何から始めればいいのかさっぱりだと思います。

 パソコンで困っている人

WordPressブログを始めるには以下の準備が必要です。

① ドメインを取得する

② サーバーを準備する

③ ドメインとサーバーを紐づける

④ サーバーにWordPressをインストールする

難しいワードが並んでいますが、
副業で夢をつかむ為にこれから1つ1つハードルを越えていきましょう!

独自ドメインを取得する

ドメインとは、あなたのブログの場所を示す名前のことです。

どのWebサイトでも、「https://xxx.com」のように、
インターネット上の住所を持っています。

この「xxx.com」の部分がドメインと呼ばれるものです。

 WEBで検索する人

では、ブログを始める時に、
ドメインを勝手に決めて使っていいかというとそうではありません

もし同じドメインを使う人がいて、複数のパソコンに設定してしまうと、
同じ住所が複数になって、どこにデータを届ければ良いのかわからなくなります。

ということで、ドメインを管理している会社に登録して取得する必要があります。

また、ドメインによって価格は様々です。
みんなに見てもらいやすいような名詞を使っているものは
その分サイト運営が有利になるので、人気で高額になったりします。

ドメインを取得できるところはいくつかありますが、
「お名前.com」が有名かつ値段も安いので
こちらがお勧めです。↓↓

お名前.com

具体的な取得方法については、公式サイトに
説明がありますのでこちらを参考にしてください。↓↓

ドメイン名を決めるコツですが、以下の点に気をつけましょう!

・ブログの内容に沿った連想しやすいワードを使う。

・なるべくシンプルなドメインにする。

・難しい英単語は使わない。

・2語以上になる時は「-」(ハイフン)などよく使われる区切り文字を使う。

・ローマ字表記は避ける。

・覚えやすく語呂が良いものを選ぶ。

・「.com」「.jp」など、一般的なものを選ぶ。

また、ドメインは買い切りではありません

毎年更新料がかかってくるので、高額なものを選ぶと
運用費がそれだけ必要になってきます。

どうしても欲しいからと無理をして
取得してしまわないように気をつけましょう。

そして、ドメインは一度決めてブログを運用し出すと、
変更するのに大変手間がかかります。

せっかく覚えてもらった住所も新しくリセットされるので、
更新後のアクセス数にも大きく影響します。

基本的には、1度ドメインを決めたら
よほどの問題がない限り変えることはない
と考えて、
慎重に決めるようにしましょう。

また、お名前.comの他にも、有名どころだと以下のような会社があります。

ムームードメイン

ムームードメインも、お名前.comを運営しているGMOインターネットの会社です。
価格やサービス内容など比較する際の参考にしてみてください。

サーバーをレンタルする

ドメインが取得できたら、その住所を設定するサーバーを準備しましょう。

その前に、サーバーって何?という方はまずこちらを読んでみてください。

自分でサーバーを買って、設置することもできなくはないですが、
手間もお金もかかる上に、かなり高度な知識が必要になってきます。

ということで、ブログを始める人は、
管理も運用もお手軽なレンタルサーバーを利用しましょう!

 やる気を出す人

レンタルサーバーにもいろいろありますが、
エックスサーバーが動作も安定していて有名かつお値段もお手頃なので
こちらがお勧めです。↓↓

エックスサーバー

具体的な申し込み手順については、
公式サイト内に説明がありますのでこちらを参考にしてください。↓↓

また、お名前.comと同じく、エックスサーバーでもドメインの取得ができるので、

価格に大きく差がなければ、
こちらでサーバーとまとめて取得するのもお勧めです。↓↓

エックスサーバー:ドメイン取得

また、エックスサーバーには、WordPress専用のサーバーもあるので、
ご自身の目的にあわせてサービス内容や価格など比較してみてください。

エックスサーバー:WordPress専用レンタルサーバー

ドメインとサーバーを紐づける

ドメインとサーバーは準備できたでしょうか?

では、次に準備したサーバーの住所に、取得したドメインを設定しましょう。

手順は以下の2つです。お名前.comで取得したドメインと、
エックスサーバーでレンタルしたサーバーを連携することを例に説明します。

【ドメインとサーバーの紐づけ手順①】

まずは、ネームサーバーというものをドメインに紐づけする必要があります。

ネームサーバーとは、
ドメインとパソコンの場所を紐づけて管理する為のサーバーです。

パソコンは、インターネット上で1つ1つ識別できるように、
IPアドレスと呼ばれる数字の住所をそれぞれ持っています。

数字の羅列は機械にとっては識別しやすいですが、
人間には覚えにくいので、ドメイン名をIPアドレスに紐づけて
対応表を使って管理しているわけです。

 表計算アプリ

そして、エックスサーバーでレンタルしたサーバーのドメイン情報は、
エックスサーバーが持つネームサーバーで管理しているので、

取得したドメインの対応表を持たせるネームサーバーを
エックスサーバーのものに更新しておく必要があります。

簡単に言えば、あなたのサーバーへの案内役を設定するということです。

設定手順は公式サイトに説明があるのでこちらの通り進めてください。

また、エックスサーバーのネームサーバー情報は以下です。
上記設定の際に入力してください。

ネームサーバー1ns1.xserver.jp
ネームサーバー2ns2.xserver.jp
ネームサーバー3ns3.xserver.jp
ネームサーバー4ns4.xserver.jp
ネームサーバー5ns5.xserver.jp

【ドメインとサーバーの紐づけ手順②】

次に、レンタルしたサーバーに取得したドメインを紐づけします。

簡単に言うと、サーバーの住所を設定するということです。

設定手順は公式サイトに説明があるのでこちらの通り進めてください。

これでサーバーとドメインが紐づきました!

つまり、インターネット上であなたの決めたドメインを指定すれば、
あなたのレンタルしたサーバーを見つけることができるようになったわけです。

設定が反映されるまでは、数時間から最大24時間程度かかるので、
ココアでも飲みながら、ブログの内容でも考えてしばらく待ちましょう!

WordPressをサーバーにインストールする

ドメインとサーバーの設定ができれば、いよいよWordPressの準備です!

まだサーバーには何も入っていない空の状態なので、
WordPressをインストールしましょう。

サーバーにソフトをインストール、と聞くと難しそうなイメージですが、
エックスサーバーでは、インストールを超簡単に行うことができます!!

設定手順は公式サイトに説明があるのでこちらの通り進めてください。

インストールが完了したら、パソコンやスマホから
以下のURL(自身のブログのURLに「wp-admin」を足したもの)
にアクセスしてみましょう!

https://【ドメイン名】/wp-admin/

もし繋がらない場合は、「https」→「http」にして確認してみてください。

WordPressのログイン画面が表示されれば、ブログの開設完了です!

インストール時に設定したユーザー名とパスワードでログインすると、
ダッシュボードと呼ばれるWordPressの管理画面が表示されます!

ここからあなたのブログライフがいよいよ始まります!楽しみですね!

 喜ぶ人

WordPressブログの開設 まとめ

WordPressブログについて以下説明しました。

・ブログについて

・WordPressブログと無料ブログの違いについて

・WordPressブログの開設手順

・独自ドメインの取得方法

・サーバーのレンタル方法

・ドメインとサーバーの紐づけ方法

・WordPressのインストール

WordPressのインストールをすると、
インターネットを介してブログの画面を見ることができるようになるので、
夢が現実に一歩近づいたような気がしますね!

でも、これはゴールではなく、スタートです!

 階段を上る人

そして、このブログも今回ご紹介した方法と同じ手順で作成したものです。

あなたがこれから作る未来のブログを想像しながら
参考にしていただければ幸いです!

収益化を目指していっしょにがんばりましょう!

タイトルとURLをコピーしました