『Oracleクライアントツールのインストール』SQLでデータベースを操作する

『Oracleクライアントツールのインストール』SQLでデータベースを操作するOracle SQL入門

Oracleクライアントツールとは?

Oracleクライアントツール(Oracle Client Tool)とは、
クライアントのPCからOracleデータベースを操作する為のソフトウェアです。

クライアントとは、データベースを操作する人のことです。

 プログラミングをする男性

と、詳しく説明に入る前に、まず覚えておいて欲しいこととして、
Oracleクライアントと、Oracleクライアントツールは別物ということです。

Oracleクライアントとは、Oracleデータベースへ接続して
データの送受信を行うソフトウェア
のことです。

Oracleクライアントは、
サーバー上にあるOracleデータベースへ接続する際に必要となります。

そして、これを読んでいる人は、自分のパソコンにデータベースを入れて、
自分のパソコンからアクセスすることになるので、
Oracleクライアントのインストールは不要です。

つまり、あなたのPCにクライアントツールをインストールすれば、

Oracleデータベースに入っているデータを参照したり登録したり、
データベースの設定を変更したり
することができるようになります!

また、Oracleクライアントツールには、Oracle社が提供している純正のものから、
個人が開発しているフリーソフトなどその種類も様々あります。

SQLとは?

SQLとは、データベースを操作する為の問合せ言語です。

「Structured Query Language」を略してSQLと呼ばれています。
でも、正式名称で呼ぶ人は誰もいないので覚える必要はありません。

SQLはOracleクライアントツールから実行します。

私たちは、Oracleクライアントツールを通して
SQLをデータベースに送ることで、
データを参照したり、データベースの設定を変えるわけです。

 データベース

また、SQLはプログラミング言語ではなく、問合せ言語です。

Javaのように複数の手続きを経て結果を出すものではありません。

基本的には1つの構文を実行して、
必要なデータを1度に参照したり登録したり
して使います。

なので、あちらのテーブルのデータとこちらのテーブルのデータを
1度変数に保持しておいて、次のテーブルから取得したデータと組み合わせて、、

というような手続きが発生する処理は実行できません。

複数の手続きを実行してデータを抽出する必要がある場合は、
Javaなどのプログラミング言語と組み合わせたり、
データベースが備えているPL/SQLと呼ばれるプログラミング言語を使います。

と、基本的な知識がわかったところで、
ここからはおすすめのOracleクライアントツールをご紹介します!

SQL*Plus

SQL*Plusとは、コマンド形式で操作するOracle純正のクライアントツールです。

ちなみに、コマンド形式でソフトを操作する形式をCUIと呼びます。

SQL*PlusはOracleに標準で入っていますので、
Oracleデータベースをインストールすればすぐに使えます。

Windowsが入っているパソコンであれば、
「コマンドプロンプト」から起動して操作することができます。

SQL*Plusのマニュアルはこちらです。

SQL*Plusは、コマンドを使って操作するという特徴から、
プログラムから起動させて実行させたりする時にもよく使われます

ということで、他のツールを使ってデータベースを操作する予定の人も、
SQL*Plusはどこかで必要になってくるので使えるようにしておきましょう

SQL Developer

SQL Developerとは、画面を使ってビジュアル的に操作する
Oracle純正のクライアントツール
です。

マウスなどを使って画面上でビジュアル的に操作する形式をGUIと呼びます。

SQL Developerは標準では入っていないので、
以下からダウンロードして使いましょう!

マニュアルはこちらです。インストール手順なども書かれています。

データベースをCUIですべて操作するのは高度な知識が必要になってきます。

そして、データベースのスペシャリストを目指すということでもない限り、
そこまで知識を深める必要性はまったくないので、

普段の操作は迷わずGUI形式のSQL Developerを使いましょう

A5:SQL Mk-2

A5:SQL Mk-2は、フリーのSQLクライアントツールです。
開発者様が無償で提供されているすごいソフトです。

 自信のある人

エーファイブ・エスキューエル・マークツーと読みます。
長いので、私はSQL Mk-2とかA5M2とか呼んでいました。

Oracleクライアントツールではなく、SQLクライアントツールなので、
いろいろなデータベースに接続してSQLを実行できます

公式サイトはこちらです。ダウンロードもこちらからできます。

正直なところ、純正のソフトより機能も豊富で、処理も軽いのでかなり使えます。

ER図と呼ばれるデータベースの構成図を作成したり、
データベースの設定をいじったり、データをExcelに出力する機能、
実行計画を見たり、実行時間を測ったり、あんなことからこんなことまで、

システム開発をする上で必要と思われる機能はおそらくすべて備わっています

なぜ無償なのか!すごすぎます!リスペクトです!

私も仕事で使っています。どこの現場に行ってもこれを使っています。
なぜなら、一番便利で使いやすいからです!

ということで、A5:SQL Mk-2は私が最もお勧めするソフトです。

Oracleクライアントツール まとめ

Oracleクライアントツールについて、以下説明しました。

・Oracleクライアントツールについて

・Oracleクライアントについて

・SQLについて

・SQL*Plusの紹介

・SQL Developerの紹介

・A5:SQL Mk-2の紹介

データベースとクライアントツールをインストールすれば
いよいよSQLを実行してOracleを操作できます!

SQLクライアントツールは今回ご紹介した以外にも
様々な特徴を持ったものがリリースされていますので、

いろいろと使ってみて、自分の感性に合うものを探してみてください!

タイトルとURLをコピーしました