『Googleアカウントの作り方』登録時に必要な設定|Googleアプリの起動

Googleアカウントの作り方≫登録時に必要な設定_Googleアプリの起動Googleアプリを使う

Googleアカウントとは?登録すると何ができるのか?

Googleアプリを使う為には、まずGoogleアカウントというものが必要になります。

では、アカウントとは何でしょうか?

実はWindowsの初期設定をする際に既に出てきています。
Microsoftアカウントについて覚えているでしょうか?

アカウントとは、サービスを利用する権利のことです。

例えば、ショッピングをした時に、会員カードを作ることがあります。

 ポイントカード

会員カードには、利用規約と会員番号がついています。
これがアカウントです。

そして、ポイントカードを利用するあなた自身がユーザーです。

アカウントとユーザーは、サービスを利用する上では
いつもセットで登場するものなので、

説明の際に同じ意味で使われることもありますが、
この違いについては理解しておくようにしましょう!

Googleアプリを使う為には、Googleアカウントが必要です。

ということで、これからGoogleアカウントの作成をして、

Googleアプリを使っていきましょう!

Googleアカウントを新規作成する方法

Googleアカウントは、以下のリンクから作成できます。

Google アカウント作成

サイトへ訪問したらまず、右上にある
「アカウントを作成する」のリンクをクリックします。

Googleアカウントを新規作成する方法_1

次にアカウント情報の入力画面が出ますので、
名前、メールアドレス、パスワードを入力します。

メールアドレスは自由に決めることができますが、

世界にひとつだけの文字列(これをユニークな文字列と言います。)
でなくてはいけないので、もし他の誰かが先に使っていたら

別の文字列にするか、前後に数字やピリオドをつけてみましょう。

入力できたら、「次へ」をクリックします。

Googleアカウントを新規作成する方法_2

オンリーワンなメールアドレス決まったでしょうか?

では、次にセキュリティ保護用の情報を入力します。

これは、自分以外の誰かがこのアカウントを使おうとした際に、

 ハッカー

別のメールアドレスへ警告メールを飛ばしたり、
アカウントを再設定したりする時に使います。

「省略可」となっていますが、できるだけ設定しておくようにしましょう

入力できたら、「次へ」をクリックします。

Googleアカウントを新規作成する方法_3

プライバシーポリシーと利用規約が出ますので、内容を確認します。

個人情報の取り扱いなどが書かれていますのでよく読んでおきましょう。

Googleアカウントを新規作成する方法_4

文中にある「その他の設定」では、アカウント情報の利用範囲などを設定できますが、

後からすぐに変更できますので、ここはスキップしても大丈夫です。

内容に問題なければ、「同意する」をクリックします。

Googleアカウントを新規作成する方法_5

ようこそ、の文字が画面に表示されたら、アカウント作成完了です!

Googleアカウントを新規作成する方法_6

Googleアカウントの設定一覧

Googleアカウントの作成が完了した際に出てくる画面は、

Googleアカウントの設定を行うホーム画面になります。

ここでは、名前やパスワードの変更、プライバシー情報の管理、
Play機能でアプリやゲームを購入した際に使う支払方法の設定などができます。

画面左に並んでいる各メニューの概要について、
以下の表に整理しておきますので参考にしてください!

メニュー概要
ホームアカウント設定のトップ画面です。
設定のヒントや、何か警告やエラーが発生した時はここに表示されます。
個人情報名前や生年月日や、パスワード、利用する言語など
アカウントに関する基本的な情報を編集できます。
データとプライバシー操作内容や訪問先の情報などをアカウントに保存するかどうか、
また、表示する広告や他のユーザーと共有する情報などを設定できます。
セキュリティいつどの端末からアカウントへログインしたのか、2段階認証、
本人確認の方法など、アカウントを安全に保つための設定ができます。
情報共有と連絡先Googleのサービスで連絡を取り合うユーザーと、
自分の位置情報など、そのユーザーに表示する情報の設定ができます。
お支払いと定期購入Google Payの設定、ストリーミングサービスでの定期購入、
支払方法の設定などができます。

セキュリティ設定|再設定用の電話番号を有効にする

アカウントを作成して、ホーム画面を見ると、少し気になることないでしょうか?

セキュリティ対策のお知らせがオレンジになってます。

なにかあったんでしょうか。。

 少し不安になっている人

これは、まだGoogleアカウントと電話番号が
完全に紐づいていない状態です。

電話番号は登録してあるけど、
本当にあってるの?きちんと使える番号なの?

という警告になります。

ということで、今からその疑いを晴らしましょう!

「セキュリティ対策があります」の枠内
どこでも良いのでクリックします。

もしお知らせが出てない場合は、
左の「セキュリティ」メニューから状況が確認できます。

Googleアカウントのセキュリティ対策を設定する方法_1

画面を進むと、電話番号が「未確認」になっていますね。
セキュリティ診断のマークもオレンジに光っています。

ということで、「確認」をクリックして先に進みます。

Googleアカウントのセキュリティ対策を設定する方法_2

重要な設定を今から行うので、念のために、アカウントのパスワードを聞かれます。

え、ログインしてるのになんでー!って思うかもしれませんが、
これぐらい厳重な方が安心なのです。

パスワードを入力したら、「次へ」をクリックします。

Googleアカウントのセキュリティ対策を設定する方法_3

電話番号が表示されているので確認します。

な、なんか番号がちがうんですけど!

となると思います。でも安心してください!

Googleはグローバルなサービスを使うので、国際電話の番号で表示しているだけです。

国際電話を使う場合、日本へは「81」から電話をかけるルールになっているので、
先頭の「0」が「+81」に置き換わっていれば大丈夫です。

そのまま、「次へ」をクリックします。

Googleアカウントのセキュリティ対策を設定する方法_4

電話番号が本当にあなたのものか確認する為に、

6桁の確認コードをショートメッセージ(SMS)で送るというメッセージが出ます。

「OK」をクリックして、スマホに届くショートメッセージを確認しましょう!

Googleアカウントのセキュリティ対策を設定する方法_5

ショートメッセージに書かれている6桁の数字を入力して、

「次へ」をクリックします。

Googleアカウントのセキュリティ対策を設定する方法_6

無事に認証ができると、電話番号の確認が完了です!

「完了」をクリックしましょう。

Googleアカウントのセキュリティ対策を設定する方法_7

セキュリティ診断のマークが緑になってますね!

なんかすごく安心感が出ます。緑はやっぱり癒しの効果があるんでしょうか。

Googleアカウントのセキュリティ対策を設定する方法_8

Googleアプリ一覧の表示

ついにGoogleアカウントを作成しましたね!

ということで、Googleアプリはどこにあるのか?どこから起動できるのか?

覚えておきましょう!これを知らないと使えませんからね。

Googleアプリは、すべてブラウザ上で起動できます

ブラウザで、Googleの検索画面を開いてください。

画面の右上に、点が9つ並んだ、
クリリンのおでこのようなアイコンがあると思います。

これがGoogleアプリを表示するアイコンです。

Googleアプリのアイコンをクリックすると、
下にずらっと各アプリのアイコンが出てきます。

この各アプリのアイコンをクリックすると、
選択したアプリがブラウザ上で起動します。

Googleアプリを起動する方法

まとめ

Googleアカウントの設定方法と、アカウントの設定方法、

また、Googleアプリの場所と起動方法についてお話をしました。

メニュー内にはまだまだ細かく設定できる内容があるので、

少し画面を確認して気になる点があれば設定を変えてみてください。

そして、GoogleアカウントやGoogleアプリは、
Google Chromeというブラウザで使うとさらに便利になります!

アカウントを作成した今のタイミングで、
一度ブラウザ環境を見直してみるのもいいかもしれませんね!

ということで、次回からは、メールやオンライン会議など、
Googleアプリの設定方法や使い方を具体的に見ていきましょう!!

タイトルとURLをコピーしました