『パソコンのはじめ方』何をどの順番で学べば良いか?学習のコツは?

パソコンのはじめ方_何をどの順番で覚える?学習のコツは?パソコンを知る

まず最初に何からはじめればいいのか?

さあ、はじめましょう!

って言われても、何から手をつければいいんでしょう?

パソコンのことを全く知らないのに、
学習をどうやって進めるかなんて見当もつかないと思います。

でもそれでいいんです。

パソコンを初めて使うのだから、
何も知らないのが当たり前なのです。

というか、今から使うパソコンって何なんでしょう?

ということで、まずは、
パソコンとは何かを考えてみましょう

 ノートパソコン

今から使うパソコンという物体は一体何者なのか?
そして、どうやって動いているのか?

そこから理解することで、今後の学習にもつながってきます。

いや待て!

ブログやアプリを作ったり、

会社のあの人みたいに、
カッコいいドキュメントを作ったり、

プレゼン資料を書いたりしたいんだ!

わかります。

でも、早くそこに行きつくために、もう少し我慢しましょう。

それでもやっぱり早く習得したいと思う人は、
試しに、アプリを起動してプレゼン資料を作ってみてください。

たぶん、途中で難しくてイヤになるはずです。

また、多くの学習サイトは、
いきなりパソコンの起動方法やマウスなどの
操作説明から始まりがちですが、

それもきっと、ある程度の段階から知らない単語にぶち当たるか、
サイトには書かれていない想定外の動作が起こった時の
対処法がわからなくなって、途中でめんどくさくなるはずです。

あせらずとも、ここに書かれている内容を
順番に理解して進めていくことで、
自然とできるようになっていきます。

とりあえず、ココアでも飲んで落ち着きましょう。
余裕を持った気分や心構えはとても大事です。

 飲み物を飲む人

パソコン習得までに必要な学習内容とは?順番は?

何をもってマスターできたと言うのかあいまいなところですが、

とりあえずは、人に頼らずに使える状態を目標にしましょう!

そこを到達点とすると、必要になる学習の道のりはこんな感じです。

  1. パソコンとは何かをイメージする。
  2. パソコンの仕組みを知る。
  3. パソコン性能の見方を覚える。
  4. パソコンの基本操作を覚える。
  5. アプリを使ってみる。
  6. パソコンのメンテナンス方法を覚える。
  7. Excel、プログラミングなど学習する。

うわー!まわりくどい!無理!

 やれやれと思う人

それでもやっぱりパソコン操作から覚えたい!

という人は、こちらから学習を進めてください。

でも、途中で行き詰まったり、わからない単語が出てきたら、
ここにまた戻ってきてくださいね!
絶対ですよ!

パソコン学習のコツ|難しいという考え方や見方を変えよう

パソコンの習得は、算数と同じです。

知識を地道に積み重ねていくことで、難しい問題も解けるようになります。

でも、いくら算数が苦手でも、1+1はできますよね?
1と1が集まったら2になります。

パソコンの習得と算数の関係

そして、1+1=2を知っていたら、
1×2=2も理解しやすいです。

いきなり九九から入ったら後々しんどいですよね。

1×2がなぜ2になるのか理解せず、
1×2は2になるんだと覚えてしまうと、

応用が利かなくなって、テストの点もだんだん下がってきて、
算数が難しいと感じて、嫌いになっていきます。

でも違います、それは、
難しいんじゃなくて、知識がないだけです。

難しい数式も、分解してみると、実は1+1の積み重ねです。
階段は一歩一歩、家は基礎工事をしっかり。

難しいからとあきらめてはダメです。

1つ1つ分解して、解決していきましょう

 階段を上る人

これからそういった小さな知識を少しずつ増やしていく
ほんとにそれだけです。

そして、そのうち、思います。

なーんだ、パソコンって簡単じゃん!

そうです、パソコンは簡単です。
みんな難しく考えているだけです。

きっと先入観にとらわれているんだと思います。

まずはあなたのパソコンに対する
考え方や見方を変えるところから始めてください。

まとめ

パソコン習得に必要な学習内容と、習得のコツについてお話をしました。

パソコンへの理解を深めることは、
スキル習得への近道です。

パソコンのことを事前に知っているだけで、
各コースにある講座の理解度もかなり違ってきます、

つまり、習得するスピードが上がります

また、パソコンの設定がうまくできない時や、
作成したプログラムがうまく動かない時、

なぜ動かないのか?何が原因なのか?自分で原因を探ることができます。

つまり、問題を自分で解決する能力が上がります

 自信のある人

疲れたら休めばいいです。

毎日5分読むだけでもかなり違ってくるので、
無理せずゆっくりいきましょう。

大人でも子供でも読むだけで学習できるように、
難しい言葉はしっかり説明しながら進めていきます!

ではさっそく、パソコンのイメージから身につけていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました