『パソコンの基礎知識』動きや名前の由来をできるだけシンプルに解説!

『パソコンの基礎知識』動きや名前の由来をできるだけシンプルに解説! パソコンを知る

【本サイトではGoogleアドセンス、または、アフィリエイト広告を利用しています。】

パソコンは今や誰の家でも、どんな会社でも使っていて、
そこにあって当たり前のような存在になってますが、

パソコンってそもそも何なんでしょう?

 ノートパソコン

考えたことあるでしょうか?

こんなことをあえて考える必要ないかもですが、
今からパソコンを学ぶのであれば、知っていて損はないです。

ここでは、パソコンの基礎知識として、
基本となる動きや名前の由来を初心者向けにわかりやすく解説します!

パソコンとは何かを考えてみよう!

パソコンについて本やネットでいろいろ調べてみると、
いきなりこんな説明から入ることが多いと思います。

一般的な説明
一般的な説明

・ パーソナル・コンピューターの略で、日本人が省略して・・・

・ 個人向けに作られたコンピューターで・・・

・ デジタルデータで入出力や演算を・・・

ね?わかりましたか?

はい、さっぱりですよね。

 わからなくて困っている人

コンピューターの説明にコンピューターのワード使うとか!
それを聞いてるんですけど!

なんでこんなに難しい言葉が並ぶんでしょう?

それは、パソコンが考え抜かれてできあがった素晴らしい機械だからです。

細かく見ていくと、中身には部品がいくつもあって、超複雑な処理が動いて、
サクッと説明なんてできないすごい機械なんです!

だから一気に伝えようとすると難しくなってしまうんです。

ということで、いきなり細かく伝えてしまって、
パソコンの学習をすることが嫌になってしまわないように、

ここでは、できるだけシンプルにわかりやすく説明します!

まずは、パソコンの簡単なイメージをつけましょう。

パソコンの動きについてシンプルに解説!

まずはこの写真を見てください。

パソコンの正体は計算機

これがパソコンです

 わからなくて困っている人

いえいえ!ふざけてません!これがまさにパソコンなのです。

これは計算機の中でも、電卓と呼ばれるものですが、まずは使い方を考えてみましょう。

電卓の使い方
  • ① 数字と記号のボタンを押して式を入れる。
  • ② 「=」のボタンを押して結果を見る。
  • ③ 計算結果が画面に出る。

②から③の間で何が起こってますか?

そう、機械が勝手に計算してくれてますよね。

しかもこの人、絶対間違えません。
さらにこの人、めちゃくちゃ計算が速い!

これこそパソコンの動きそのものです!
つまり、パソコンとは、電卓の超々進化版です。

ということで、わかりやすくシンプルに説明するならば、
パソコンは計算機です!ということになります。

入力した依頼を受けて、結果を出力する、これがパソコンの動きです。

 仕事のできる人

なぜパソコンと呼ばれるのか?

イメージがついたところで、パソコンの由来についてお話します。

まず、パソコンとは、パーソナル・コンピューターの略です。

呼びにくいので日本人が勝手に省略してパソコンになりました。

ちなみに、海外ではパソコンという言葉は通じません。
海外だとPC(ピーシー)が一般的です。

 英語が通じずに困る人

では、名前を改めて見てみましょう。

パーソナル、つまり、個人向けということです。

もともと、コンピューターというものは、今のように各家庭にあるような代物ではありませんでした。

高価で、研究者など一部の人間が共有して使う為のものでしたが、
時代が進み、個人向けにもコンピューターを使う必要性が出てきました。

そこで開発されたのが、個人向けのコンピューター、つまり、パソコンです。

今はカバンに入れてコンピューターが持ち運べるという!いい時代になりましたね!

パソコンの基礎知識 まとめ

パソコンの基礎知識について以下説明しました。

  • パソコンの動きについて
  • パソコンという名前の由来について

少しはパソコンのイメージができてきたでしょうか?

わかりやすく言えば、私たちの代わりに複雑な計算処理をしてくれる優秀なマシンというわけですね!

 教科書で勉強する人

ということで、パソコンのイメージをつかめたら、
今からそこに新しい知識をどんどん肉付けしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました