『Windowsアプリの入れ方』アプリの検索とインストールの方法|Microsoft Storeの使い方

Windowsアプリの入れ方≫アプリの検索とインストールの方法_MicrosoftStoreの使い方パソコンを使う

パソコンにWindowsアプリをインストールしよう!

前回は、Windowsで使うことのできるアプリの種類と、
インストールとはなにか?についてお話をしました。

今回はその中のひとつ、
Windowsアプリについてお話をしていきます!

自分でアプリを探して、パソコンに入れることができれば、
いよいよパソコンを買った意味が出てきます!

そして、パソコンは使えば使うほど、
できることが増えて楽しくなります

 楽しくパソコンを使う人

パソコンの進化は速いです。

例えて言うなら、ゲーム機と同じぐらいだと思います。

ファミコンをしていた世代は、
CGで動くゲームなんてありえないと思っていたはずです。

せっかく買ったパソコンが古い機種になってしまう前に
どんどん使っていきましょう!

そして、パソコンを早くマスターして
時代を追い越しましょう!

Windowsアプリとはそもそも何なのかというお話については、
こちらの記事を参考にしてください。

Windowsアプリを探す方法|Microsoft Storeで検索する

ということで、まずは、Windowsアプリの探し方を説明します!

Windowsアプリはそもそもどこにあるのか?

まずは、Windowsボタンをクリックして、アプリの一覧を出して

「Microsoft Store」を起動してください。

え?アプリからアプリを探すの?

そうなんです、Microsoft Storeは、
Windowsアプリを探す為のアプリなんです。

Windowsアプリをパソコンに入れる方法は実は他にもありますが、
Microsoft Storeから入手できるということは、

Windowsを開発しているMicrosoftが承認したアプリ

ということになりますので、信頼性が高いです。

ここで言う信頼性とは、セキュリティ面で安心ということです。

ということで、パソコンについてよくわかっていないうちは、
基本的にはMicrosoft Storeにあるアプリを使うようにしましょう!

MicrosoftStoreでWindowsアプリを探す方法_1

Microsoft Storeを起動すると、以下のような画面が出てきます。

上に検索ボックス、左にカテゴリ、下におすすめアプリが表示されていて、
ここからアプリを探すことができます。

MicrosoftStoreでWindowsアプリを探す方法_2

ということで、今回は検索ボックスからアプリを探してみましょう。

検索ボックスに欲しいアプリの名前を入力してから、
右にある虫眼鏡のアイコンをクリックすることで検索ができます。

例では「Visual Studio Code」というアプリを探してみることにします。

Visual Studio Codeはメモ帳としても使えますし、
プログラムを書く時に使うこともできる無料のアプリです。

また、Visual Studio Codeのように、
文章やプログラムを書く時に使うアプリのことを
エディタと呼ぶ
のでいっしょに覚えておきましょう!

MicrosoftStoreでWindowsアプリを探す方法_3

検索をすると、入力したキーワードに一致するアプリが一覧で表示されます。

他にもアプリを探す方法はいろいろあるので、
画面の中をあれこれ触って試してみてください!

MicrosoftStoreでWindowsアプリを探す方法_4

Windowsアプリをインストールする方法

では、アプリが見つかったところで、
いよいよアプリをインストールしてみましょう!

まずは、欲しいアプリの枠内をクリックします。
枠内であればどこでもいいです。

Windowsアプリをインストールする方法_1

すると、クリックしたアプリの詳細な内容が表示されます。

内容に問題がなければ、
「インストール」ボタンをクリックしてください。

Windowsアプリをインストールする方法_2

ボタンをクリックすると、まずは、
アプリのプログラムをパソコン上へダウンロードする処理が始まります。

ダウンロードとは、
インターネット上にあるデータをパソコンに入れることです。

例で言うと、Microsoft Store上にあるVisual Studio Codeのプログラムを、
インターネットを使って自分のパソコンに入れている状態です。

Windowsアプリをインストールする方法_3

ダウンロードが完了すると、いよいよインストールが始まります。

インターネットからダウンロードしてきたプログラムを、
パソコン上で使えるように設定している状態です。

環境によっては少し時間がかかる場合もありますので、
ココアでも飲みながらゆっくり待ちましょう!

Windowsアプリをインストールする方法_4

インストールが完了すると、ボタンの色が変わり、
「インストール済み」と表示されますので、
これにてMicrosoft Storeでの作業は終了です。

右上の「×」ボタンで画面を閉じましょう!

Windowsアプリをインストールする方法_5

では、インストールしたVisual Studio Codeが
本当にパソコンに入っているか確認してみましょう。

入れて間もないアプリは、
プログラム一覧の「最近追加されたもの」に表示されますので、
クリックしてみましょう!

Windowsアプリをインストールする方法_6

Visual Studio Codeが開きました!!

パソコンでプログラムを書けるようになりました!やりましたね!

Windowsアプリをインストールする方法_7

Windowsアプリをアンインストールする方法

次はアンインストールの方法です。

アプリを入れたはいいけど、
使ってみたらなんか思ってたのと違う!

なんてこともあると思います。

そういう時はサクッとアンインストールしましょう。
後回しにすると消すのを忘れて、いつまでもパソコンに残ってしまいます。

また、やっぱり必要だったかも、ということであれば
Microsoft Storeから再度インストールもできます。

では、操作方法です。

まずは、Windowsボタンをクリックしてメニューを開きます。

次に、メニューの中から「設定」をクリックします。

Windowsアプリをアンインストール(削除)する方法_1

設定画面が開くので、「アプリ」をクリックします。

Windowsアプリをアンインストール(削除)する方法_2

アプリの設定画面が開くので、「アプリと機能」をクリックします。

すると、パソコンの中に入っているアプリの一覧が表示されるので、
その中からアンインストールしたいアプリをクリックします。

Windowsアプリをアンインストール(削除)する方法_3

ボタンが表示されるので、
「アンインストール」ボタンをクリックします。

Windowsアプリをアンインストール(削除)する方法_4

本当に消していいのかと、念の為に確認メッセージが出てきますので、
「アンインストール」ボタンをクリックします。

Windowsアプリをアンインストール(削除)する方法_5

先ほどはパソコン側からの確認でしたが、今度はアプリ側から
本当に消していいですか?と、しつこく確認が入ってくるので、

押しに負けることなく、かつ、ドライに、
「はい」をクリックします。

Windowsアプリをアンインストール(削除)する方法_6

すると、あなたの強い意志を受け取ったパソコンが
アプリのアンインストールを開始します。

Windowsアプリをアンインストール(削除)する方法_7

アンインストールが完了すると、終了したとメッセージが入るので、
「OK」をクリックして完了です!

Windowsアプリをアンインストール(削除)する方法_8

無事に一覧からアプリがアンインストールされました。

Windowsアプリをアンインストール(削除)する方法_9

まとめ

今回は、Windowsアプリの探し方と
インストール方法について説明をしました。

Windowsアプリはスマホと同じ感覚で
インストールができるので

イメージがつきやすかったのではないでしょうか?

今回は試しにエディタを入れてみましたが、
Microsoft Storeには、ゲームやエンタメのアプリもいろいろあります。

お絵描きアプリだけでもいろいろ種類があるので、
また興味があれば検索してみてください。

 パソコンで絵を描く人

次回は、Windowsアプリに引き続いて、
デスクトップアプリの探し方とインストールについてお話をします!

タイトルとURLをコピーしました